SGはギブソン(Gibson)が1961年に発売したレスポールの後継機種。レスポールの弱点を克服するために開発された、まったく新しいレスポールです。このページでは、SGの特徴や弾きやすさ、人気の色、音(サウンド)、販売・買取価格について紹介していきます。
SGと他のギターの比較表
初心者向けにSGと他のギターの比較表を作成しました。ギター選びに迷っている人は参考にしてみてください。
弾きやすさ | デザインの個性 | 初心者向き | |
ストラトキャスター | ○ | × | ○ |
テレキャスター | ○ | × | ○ |
ジャズマスター | × | △ | × |
レスポール | △ | × | △ |
SG | ○ | △ | △ |
フライングV | × | ○ | × |
SGはダブルカッタウェイかつ軽いボディなので初心者でも弾きやすいギターです。ただし、使用するジャンルによっては物足りないと感じたり反対にエッジが効きすぎていると感じたりするかもしれません。
SGってどんなギター?
SGはレスポールがフルモデルチェンジして生まれたギターです。発売当初はレスポールの名で販売されていましたが、のちにソリッドギター(Solid Guitar)の頭文字をとったSGへと改名しました。
レスポールにはハイポジションが弾きにくい、ボディが重いなどの問題点がありました。SGではそれらを克服するために、ダブルカッタウェイによる高音フレットの演奏性の向上、メイプルトップを廃止したマホガニーボディによる軽量化が図られています。
一方で、ピックアップにはハムバッカーを2基搭載、コントロール部は2ボリューム2トーンと、レスポールらしいスペックを継承しています。
ギブソン・SGの購入価格は10万円前後が相場です。ギブソンの中では価格が安いギターですが、初心者からすると少し高額に感じるかもしれません。
SGは弾きやすい?
SGはダブルカッタウェイになっているうえ、ネックのジョイントが非常に浅いので、ハイポジションの演奏性が抜群にいいです。ハイポジションが弾きやすいSGだからこそのフレーズ、名演も多数生まれています。
一方で、軽いボディと長く突き出たネックの相性はあまりよくありません。立ってSGを演奏するとヘッド落ちに悩まされます。どうしてもヘッド落ちが気になる場合は、滑りにくいストラップを選んで購入するのが良いでしょう。
音色
SGのサウンドは、薄いマホガニーボディの影響により、中音域が強調されたサウンドが出ます。レスポールは低音と高音の効いたサウンドになる傾向がありますが、厚いマホガニーに硬いメイプルを貼り合わせているからです。
レスポールとしてデビューしたSGですが、サウンドには大きな違いがあります。SGのサウンドはロックとの相性がいいとされ、『SG=ロック・アイコン』と言われるほどロックギタリスト達を魅了してきました。
代表的なギタリスト
アンガス・ヤング(AC/DC)、トニー・アイオミ(Black Sabbath)、ホリエアツシ(ストレイテナー)、岩寺基晴(サカナクション)
エピフォンのSG
エピフォン(Epiphone)から発売されているSGのレギュラーラインナップは、高いほうから順に、G−400 PRO、faded G-400、G-310、SG Specialの4機種です。最上位機種のG-400 PROで4万円弱、SG Specialで2万円弱と、かなりの低価格で販売されています。
SGはマホガニー材
すべてのSGがマホガニーボディで作られており、Gシリーズはネックもマホガニーと、エピフォンの気合いを感じられるスペックといえます。これらは、初心者でも握りやすいよう細身のネックシェイプが採用されています。
コイルタップ機能
G-400 PROはコイルタップという便利な機能が搭載されています。コイルタップとは、ボリュームノブを上に引っ張ることで、ハムバッカーの音からシングルコイルの音に切り替えられる機能です。つまり、G-400一本でギター2本分の音を出せてしまいます。
さらにG-400のブリッジは、2本ともエピフォンオリジナルのLock Toneシステムを採用。通常のブリッジよりもパーツが強固に固定される作りになっているため、弦振動の伝達率が向上し、サステイン(音伸び)が20%アップしています。
レギュラーラインナップの中では最も高価な4万円弱の最上位機種ですが、高スペックな上に2本分の音が出せることを考えると、かなりお得なギターです。
SGのサウンド
SGは、採用されているピックアップの違いから、G-400とその他2本とで区別できます。G-400は2本ともヴィンテージ寄りのハムバッカーサウンドが特徴のピックアップを搭載していて、ハッキリとしたキメの細かいサウンドが出せます。
一方でG-310とSG Specialは、モダンなハムバッカーを搭載したパワフルなサウンドが特徴です。
エピフォンのSGはリーズナブルな価格設定でありながら、弾きやすさ、機能、サウンド面のどれをとっても魅力的なモデルであると言えます。
SGとウィルシャーの関係性
ギブソンのSGのパーツを使ってエピフォンが開発したのがウィルシャーです。1959年に登場しました。1970年に生産終了になってしまったものの、2009年より1962年モデルを復刻しました。
ボディやネックはマホガニー材を使っていること、P-90のピックアップ2基と片側3つずつのペグ配置はSGと変わりません。当時流行していたSGの廉価版といったポジションです。
ウィルシャーの使用ギタリストと買取価格相場
ウィルシャーは価格帯が安いギターなのでプロのミュージシャンが使用するケースが少なかったようですが、実はジミ・ヘンドリックスがフェンダー・ストラトキャスター以前に使用していたことで知られています。
また、現在はフランク・アイイアロ(My Chemical Romance)のシグネチャーモデルのウィルシャーが登場しています。廉価版のSGではなく、ウィルシャーというひとつのギターブランドと言ってよいでしょう。
実は、ウィルシャーの1962リイシューモデルは買取市場でも高い人気があります。復刻モデルの買取価格は80,000円前後が相場です。エピフォンのギター買取価格の相場は別ページにまとめましたのでご覧ください。
関連ページ:エピフォンのギター買取価格の相場
ウィルシャーのサウンド
ウィルシャーはギブソンとフェンダーの中間のようなサウンドが特徴です。
低音域や中音域はギブソンならではの甘いトーンでありながらP-90らしい高音域はフェンダーのサウンドに通ずるものがあります。別ページでも紹介しますが、フェンダー・ジャズマスターのようなサウンドと表現するのが妥当でしょうか。
ウィルシャーが独特のサウンドを作る理由は薄くて軽量なボディであることも関係しています。コード弾きをしたときのきらびやかさが印象的です。
関連ページ:フェンダー・ジャズマスターは初心者におすすめ?
SGの人気色
SGは人気カラーがはっきりしています。人気のカラーと不人気カラーを見てみましょう。
チェリー・レッドのSG
SGの定番色といえばチェリー・レッドです。最も多くのギタリストがこの色を選び、また、どこのブランドでもSGを作るならまずチェリー・レッドを作るでしょう。
白のSG
次点でSGの定番となっているのは白でしょう。ストレイテナーのホリエアツシやサカナクションの岩寺基晴の使用カラーは白です。
また、アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』で、登場人物の長門有希が劇中で使用したことにより、世間的な認知度が一気も高くなりました。
また、カスタムショップのラインナップに頻繁に登場することや、SGカスタムの標準カラーが白であることから、チェリー・レッドに次ぐ第二の定番カラーであるといえます。
アーティストの使用者も多く、メディアでの登場頻度も比較的高いカラーのため、「SGといえば白!」というイメージの方もいるのではないでしょうか?
黒のSG
次点で人気のカラーは黒です。ボディもヘッドもピックガードも真っ黒なため、クワガタやバットマンという呼び方をされることがあります。
確かにSGのボディシェイプはハサミが生えたクワガタのようでもありますし、バッドマンのマークのように見えるかもしれません。真っ黒という重厚な見た目が何と言ってもポイントでしょう。
青いSGの評判は悪い
チェリーレッドや白が人気ですが、青色のSGも存在します。時々ラインナップに上がりますが、あまり評判は良くないかもしれません。
ただし、マホガニーボディの上にフレイムメイプルなどを貼り付けることで、見た目を着飾ったカラーも発売されていますが、こちらに関してはオシャレに仕上がっていると思います。
ちなみに、ヤマハから発売されている同じSGという名前のギターに関しては、逆に青が人気カラーです。ギブソンSG同様ダブルカッタウェイですが、レスポールに似た丸みを帯びたギターは、ご存じの方もいるでしょう。
ヤマハの青いSGが人気の理由はギタリスト・高中正義の活躍が影響しています。1980年代のフュージョンブームをけん引したギタリストですが、彼がメインで使っていたギターが特注品の青いSGだったからです。
当時の活躍を見たギターキッズたちが大人になり、高中正義のSGを求めています。ヤマハのSGなどのギター買取価格の相場について詳しくは別ページでまとめましたのでご覧ください。
初心者とSGの相性
SGは初心者におすすめのギターなのでしょうか?答えは、初心者におすすめです。
ポイント1:弾きやすい
くどいようですが、SGはダブルカッタウェイのため、ハイポジションが弾きやすいです。
また、レスポールと比べてボディがかなり薄いので、抱えやすくなっています。抱えやすく弾きやすいギターは、弾いていてストレスが少ないので、楽しくギターの練習を続けることができます。
ポイント2:ボディが軽い
SGはボディを軽量化しているため、レスポールよりも持ちやすいです。そもそもレスポールのトップに貼られていたメイプルは木材の中でも重い部類に入りますし、マホガニー部分も厚みがありました。薄いマホガニーボディのSGと比べると、かなり重く感じると思います。
薄くて軽いギターは長時間弾いていても疲れにくいですし、立って弾くときの肩の負担も減ります。ライブでの取り回しもいいですし、女性でも比較的扱いやすいギターです。
ポイント3:値段が安い
レスポールからのモデルチェンジの際に、低コスト化も図られているため、レスポールと比べて値段が安いです。ギブソンのレスポールスタンダードの価格がおよそ30万円なのに対し、SGスタンダードはおよそ15万円で手に入ります。
エピフォンだとそこまでの価格差はありませんが、やはりレスポールよりはリーズナブルです。ギター以外にも揃えるものがある初心者にとっては、良心的な値段設定ではないでしょうか。
SGに比べてレスポールは悪いギターなのか?
SGはレスポールの改良型のため、レスポールが比較対象に出しましたが、悪いギターというわけではありません。
迫力のあるドンシャリサウンドは薄いボディのSGには出せませんし、ネックが長く突き出ているSGと比べて、レスポールはローフレットに手が届きやすいという利点もあります。
それぞれに良さがありますので、実際に持ち比べてみて自分にあった一本を探しましょう。
ギブソン・SGの買取価格は?
ギターを購入するときに、ある程度弾いたら売ってしまおうと考える人もいるかもしれません。実は買取価格という観点から行くとギブソン・SGの買取価格は自体はあまり高額買取が期待できないギターです。
ギブソン・SGの買取価格(表)
ギブソン・SGの買取価格をまとめました。Limited Run 61 Reissueは買取価格50,000円を超えますが、その他のギターは50,000円未満になるケースがほとんどです。参考までに買取価格表をご覧ください。
SGの種類 | 買取価格の相場 |
Limited Run 61 Reissue | 50,000円 |
LTD Junior | 17,000円 |
50s Tribute | 21,000円 |
Classic | 35,000円 |
Deluxe | 45,000円 |
関連ページ:【相場】ギターの買取価格はいくら?査定価格早見表と相場より高く売るコツ
ギブソン・SGの買取価格を上げる方法
ギブソンのSGは他のギターと同様、純正品の状態で売るのが望ましいです。特にやりがちな買取価格を下げる改造の事例を見てみましょう。
一番多い改造がケーラートレモロをつける改造です。純正品のSGにはトレモロアームがついていませんが、演奏上トレモロアームを付けたいと考える人は少なくありません。ケーラー社のブリッジに交換してアームを付ける人もいます。
演奏上はトレモロが使用できるメリットがありますがギブソン純正品ではありません。また、調整が面倒だったりチューニングが大変だったり、サウンドがケーラー独特のものになったりと、ギタリストから好まれないケースも少なくありません。そのため、楽器買取店の中には買取価格を下げる店舗もあります。
改造したSGの買取価格をアップするならギブソンのオリジナルの状態に戻すのが理想です。ただし、純正品のパーツがなかったり元に戻すときに傷つけたり壊れたりするかもしれません。あらかじめ買取価格が期待できる買取店へ見積もり依頼するのがよいでしょう。
関連ページ:【買取】ギターを査定に出す前のチェックポイント(改造・弦なし弦が切れた・傷あり・ケースなし・ステッカー・付属品なし)
SGはギター初心者におすすめ
SGは弾きやすさと低コストを兼ね備えたロックギターの定番モデルです。ギブソン系のギターをお探しなら、楽器屋さんでレスポールと比べてみるといいでしょう。ギターがまったく弾けなくても、抱えるだけでわかる違いもあります。
ちなみに、サウンドチェックは店員さんに「弾いてください!」とお願いするのがいいと思います。
ギターレンタル スターペグ
- 最短1ヶ月からのレンタルでじっくり試せる
- 本体以外の周辺機器もレンタル可能!
- 万が一の機材トラブルにも対応してくれる
オンラインギターレッスン THE POCKET
- マンツーマンレッスンで手に入れるあなただけの地図
- 満足度95%以上!あなたと伴走する一流のトレーナー
- 画面越しでもわかりやすくストレスフリーなレッスン
ギター教室Beeスクール
- フレキシブルタイムで自由にレッスン
- インストラクター指名制度
- 様々なニーズにお応えする為に最新の設備をご用意
コメント