ギターをドレミで弾く!覚え方から練習方法と音階の仕組みまで解説

ギター初心者におすすめ

楽器を始めたばかりの初心者が、まず最初に練習する定番といえば「ドレミファソラシド」の音階ですよね!

ギターで「ドレミファソラシド」を綺麗に弾けるようになれば、音階の基礎が身につくことはもちろん、ギターソロを弾く際の基礎も身につきます。

悪いクセをつけないためにも、初心者のうちに、意味をきちんと理解し、正しい弾き方をマスターすることが大切です。

本記事では、「ドレミファソラシド」の弾き方を、分かりやすいイラストとTAB(タブ)譜で解説していきます。

ギターで「ドレミファソラシド」を弾いてみよう

みなさんがよく聞くいわゆる「ドレミファソラシド」は、「Cメジャー・スケール」と呼ばれています。

メジャースケールは、思わず気分が元気になるような、明るい音階で成り立っているのが特徴で、それとは反対に哀愁のある暗い音階で構成されたものをマイナー・スケールと呼びます。

ここからはせっかくですのでギタリストらしく、「ドレミファソラシド」をCメジャースケールと呼びながら解説していきますね!

メジャースケールのポイント

実際にギターでCメジャースケールを練習していく前に、そもそもの「メジャースケール」の概念を少し勉強しておきましょう。

メジャースケールは「全全半全全全半」で構成されているという点を特に意識してみてください。

例えばCメジャースケールの場合、最初の「ド」と「レ」の間隔は「全音」ですね。「レ」と「ミ」の間も「全音」、「ミ」と「ファ」の間は「半音」です。
このように「ドレミファソラシド」の間隔を見ていくと「全全半全全全半」で構成されていることがお分かりいただけるかと思います。

今回はCメジャースケールを練習していきますが、今後他のメジャースケールを練習していく際に「全全半全全全半」の間隔を意識しておくと、他のキーに移行した際にも様々な応用をきかせることができます。

特にギターソロを自分で作って実際に弾く際など、どの音を使ってソロを作るべきなのかなど、スケールの音の間隔はポイントになってきますので、今は分からなくとも頭の片隅に入れておくと良いです。

それでは実際に、Cメジャースケールの弾き方を練習していきましょう。

ドレミファソラシドの基本ポジション

まずは全ての基本となる、Cメジャースケールの基本ポジションを見ていきましょう。

Cメジャースケールは様々なポジションで弾くことができますが、上の図は、初心者の方が初めに覚えていただきたい基本のポジションを図で表したものです。

「ド」は5弦3フレットから始まり、開放弦(弦を指で押さえない)を使うCメジャースケールの位置です。

 

ド…5弦の3フレット

レ…4弦の開放弦

ミ…4弦の2フレット

ファ…4弦の3フレット

ソ…3弦の開放弦

ラ…3弦の2フレット

シ…2弦の開放弦

ド(オクターブ上)…2弦の1フレット

 

実際に弾く際のポイントとしては、起点(Cメジャースケールならド)に対し、どの指でどのフレットを押さえるか決めておくとスムーズに弾けます。

1フレットは人差し指、2フレットは中指、3フレットは薬指で押さえます。

4弦、3弦、2弦の開放弦は、弦を押さえずに弾いてください。

 

次に、ギターの教則本でよく見かけるTAB(タブ)譜を見ていきましょう。

TAB(タブ)譜は、一番下から6弦、5弦……一番上が1弦として読み、左から順に演奏します。

この楽譜は、CメジャースケールをTAB(タブ)譜に起こしたものです。

最初に紹介した「ドレミファソラシド」の弾き方と同様、5弦の3フレットから弾き始めます。

 

ギターが上手な人は、Cメジャースケールを弾く練習をするとき、フレットごとに押さえる指を決めているものです。

弦を押さえる指のポジションが決まっていると、指の動きでドレミの位置を覚えられるため、指板を見ずに演奏できるようになります。

また、指のポジションが決まるとスムーズに弾けるようになるので、初心者のうちに基本を覚えておくようにしましょう。

人気女性ソングライターのランキングはこちらから

【脱・初心者向け】開放弦を使わないドレミファソラシド

基本のCメジャースケールが弾けるようになったら、次は脱・初心者向けの、開放弦を使わないポジションを練習していきましょう。

上の図は、5弦3フレットの「ド」から始まり、開放弦を使わずに弾くCメジャースケールの位置を図で表しました。開放弦を使わずに4つのフレットを押さえるので、使う指の本数が増えます。

開放弦を使わないCメジャースケールの場合、5弦3フレットを中指で押さえるのが基本のパターンです。

2フレットを人差し指、3フレットを中指、4フレットを薬指、5フレットを小指として、このポジションをマスターしましょう。

 

半音(1フレット分)だけでなく、全音(2フレット分)の運指が登場するのがこのCメジャースケールのポイントで、人差し指、中指、薬指、小指を使います。

そのため、開放弦を使うCメジャースケールよりも難易度は高いです。

 

こちらも、ギターが上手な人は弦を押さえる指のポジションを決めています。

開放弦を使わないCメジャースケールもTAB(タブ)譜にしてみました。

ポジションを覚えてしまえば、後に様々なスケールに発展でき、様々なキーでギターソロを弾く際にもとても便利です。

正しいポジションをマスターして、スムーズに「ドレミファソラシド」を弾けるようにしておきましょう。

プロとして活躍するギタリストにオンラインレッスンが受けられる!オンラインギター教室THE POCKET

【中級者向け】ハイポジションでCメジャースケールを弾こう

ここまで紹介したCメジャースケールは、ローポジション(ギターの開放弦から4フレットくらいまで)での演奏スタイルでした。

ローポジションで上手にドレミが弾けるようになったら、ハイポジション(ギターのボディ寄りの位置にあるフレット)を使ったCメジャースケールを練習していきましょう。

ハイポジションでCメジャースケールが弾けるようになると、ギターソロを自分で作る際にとても便利です。何故なら、ギターソロはこのハイポジションで弾くことがとても多いからです。初めのうちにきちんと演奏できるようになっておきましょう。

6弦8フレットからスタートして、1弦の8フレットまで2オクターブのCメジャースケールを弾くパターンです。

全部で4本の指を使います。

こちらも、「どの指で何フレットを押さえるか」自分なりのベストポジションを決めて演奏するようにしておくと良いでしょう。

フレットごとの距離が近くなっている分、ローポジションよりも弦を押さえやすいかもしれません。

ただし、ローポジションとはフレットの間隔が違うため、慣れるまで時間がかかります。

さらに、6弦から1弦までを目いっぱい使って2オクターブ分のスケールを弾くため、自然と小指を動かす回数も増えるはずです。

 

ハイポジションのCメジャースケールもTAB(タブ)譜にしました。

弾き慣れないうちは、運指がおぼつかないうえにピッキングもミスしやすいです。

実際のギターソロになると、ハイポジションでCメジャー・スケールを演奏するケースが増えます。

はじめはハイポジションの演奏に違和感を覚えると思いますが、まずは気にせず正確なピッキングができるように練習を積み重ねましょう。

30日でマスターするギター講座 教本&DVD

次は音階を下って弾いてみよう!【ドシラソファミレド】

今度はド・シ・ラ・ソ・ファ・ミ・レ・ドと、高い音から低い音へとギターを弾く練習もしてみましょう。

逆から弾けるようになると、ギターソロの制度もバリエーションも飛躍的にアップします。

開放弦を使うCメジャースケールを例に、TAB(タブ)譜に書き起こしてみました。

ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドと、低い音から弾くよりも難しいと感じませんか?

運指が逆になる分、弾きにくいと思う方も多いでしょう。

弦を押さえるとき、人差し指から小指に向かうより、小指から人差し指に向かう動きのほうが大変です。

 

ドレミファソラシドとドシラソファミレドの、上からも下からも音階を両方から弾く練習をして、どちらからもスムーズに演奏できるように練習することをおすすめします。

【結局どれ?】初心者はまずは開放弦を使うポジションを完璧にしましょう

ここまで様々なCメジャースケールの弾き方を紹介してきましたが、ギター初心者に一番おすすめしたいドレミの弾き方は、最初にご紹介した開放弦を使うCメジャースケールです。

 

その理由としては、どの方法でも同じCメジャースケールを弾いていますが、開放弦を使う場合、小指を使って弦を押さえる必要がありません。

小指を使わない練習をおすすめする理由は、小指の運指ができずにギターをやめる人がいるからです。

せっかく意気込んでギターを練習し出したのに、最初でつまづいて辞めてしまっては意味がありません。

ギターに慣れるまでは開放弦を使ったドレミの弾き方を練習して、指が慣れてきたら他のパターンでも弾けるように焦らず一歩一歩ゆっくり着実に歩んでいきましょう。

きれいな音が出ない!よくある原因3つを解説!

ドレミファソラシドをギターで弾く際、自分が求めるような明瞭な音が出せない方もいるはずです。

初心者の方は誰しもが通る道です。自分にセンスがないなどと悲観せず、何故きれいな音が出ないのか、着実に原因を見つけて1つずつ解決していきましょう。

きれいな音が出ない、よくある原因を3つにまとめました。

  • フレットの真上を押さえている
  • 弦を押さえる指の力が弱い
  • ピッキングのタイミングがズレている

フレットの真上を押さえている

フレットの真上に指を置いてしまうと、ハッキリした音が出ない原因になります。

弦を押さえる際は、フレットの真左に指を置いてください。

左利き用のギターの場合は、フレットのすぐ右に指を置きましょう。

このルールを守ることで、常に安定した音階でドレミファソラシドを弾けるようになります。

ポイントとしては、まずはリズムが崩れてしまってもいいので、一音一音をきれいにハッキリとしたクリアな音で鳴らせるように意識しましょう。

遅いテンポでも弾けないものは、早いテンポでも弾けません。

なぁなぁで誤魔化さずに、なんとなく弾けるではなく基礎固めをきちんとしましょう。

弦を押さえる指の力が弱い

弦を押さえる力が弱いと、ビビリや音がスレた音になってしまいます。

また以下のポイントにも注意してみてください。

  • フレットのすぐ横に指を置く
  • フレットの中央に指を置かない
  • 強く押しすぎない

前述した通り、フレットのすぐ横に指を置くことで、少ない力でもハッキリとした音が出せるようになります。

また押さえる指のポジションによっても、人それぞれ力の強い指・弱い指があると思います。

自分にとってどのポジションで押さえると一番良い音が出るのか、その辺りも意識しながら進めていきましょう。

ピッキングのタイミングがズレている

弦を押さえるタイミングと、ピッキングのタイミングがズレてしまうとハッキリした音が出せない原因になります。

ピッキングと弦を押さえるタイミングをしっかり意識すると、より明瞭なサウンドが出せるようになるものです。

筆者が初心者の頃によくやった普段できるトレーニングとして、「ドレミファソラシド」と声に出しながら、右手のピッキングだけを練習するという方法があります。

この練習をすることにより、右手のピッキングのタイミングがずれているのか、左手のポジションを押さえる指が問題なのかどうかも見極めることができるようになっていくと思いますので、練習する際は右手のピッキングにも意識を向けてみてくださいね。

ちなみにフレットとフレットの真ん中あたりで弦を押してしまうと、音程が上がりやすく不安定な演奏になってしまうので注意してください。

【ダウンピッキング・オルタネイトピッキング】右手ピッキングの練習方法

ドレミを練習するとき、ギター初心者は左手の運指に意識が集中しがちです。

しかし、ギター演奏の肝は「ピッキング」であり、とても重要なパートになります。

  • まずはダウンピッキングで練習する
  • 慣れてきたらオルタネイトピッキングに切り替える

はじめは単純なダウンピッキングで、ドレミファソラシドを練習しましょう。

慣れてきたら「ダウン→アップ」を繰り返す「オルタネイトピッキング」を練習してみてください。

ギターでコードを弾く際に、ダウン→アップを繰り返すのと同じ要領です。

オルタネイトピッキングでCメジャー・スケールを弾けるようになれば、ギターソロを弾くベースが整いますよ。

リズムに合わせてドレミファソラシドを弾いてみよう

ドレミファソラシドの各ポジションを覚えられたら、メトロノームやリズムマシンなどで、テンポに合わせて演奏できるようになりましょう。

演奏が上手なギタリストは、総じてリズムキープも上手いです。

ドレミファソラシドをリズムに合わせて弾けるようになると、ギターソロも上手く弾けるようになります。

リズムを意識した練習方法

リズムキープの練習をする際は、80〜90bpmほどのローテンポから始めてください。

速いテンポで無理して練習すると、弦の押さえ方や細かいリズムの狂いに気づきにくくなってしまいます。

  1. はじめは極力ゆっくりしたリズムでテンポキープと正確なピッキングを練習する。
  2. 慣れてきたら、徐々にテンポを速めていく。

上記の流れで練習していけば、ドレミファソラシドと同時にピッキングも上達していけますよ。

また初めは四分音符で「ドレミファソラシド」を練習し、次に8分音符で「ドドレレミミファファソソララシシドド」、次は16分音符で「ドドドドレレレレ・・・・」と音符を細かくしながら練習していくこともお勧めです。

その際にもドレミファソラシドと下から演奏したら、その後はドシラソファミレドと上からくだってくるという練習も合わせると良いでしょう。

実際のギターソロの演奏の際には、様々なリズムを組み合わせて演奏していくことになりますので、今の基礎の段階で着実に基礎固めをきちんとしておきましょう。

スムーズにCメジャースケールを弾けるようになろう!

ギター初心者は、まずスムーズにCメジャースケールを弾けることを目指しましょう。

ちなみに、管理人が思うスムーズに弾けたかどうかの基準は以下の通りです。

  • 指の位置を決めて弾ける
  • 弦をピッキングしたときにビビらない
  • 他の弦を間違えて弾かない
  • BPM120のテンポで、オルタネイトピッキングで弾ける
  • 指板を見ないで演奏できる

ギターでドレミが弾けるようになった頃には、運指にも慣れているでしょう。

メジャースケールがどのような構成なのかも、しっかりと意識しながら練習することも忘れないでください。

しっかり基礎固めができていれば、リードギターやギターソロなどの単音フレーズを弾くためのステップになるはずです。

ぜひ、楽しみながらドレミファソラシドのCメジャースケールをマスターしてくださいね!

次のステップを『【入門編】ギター初心者に必要な機材・練習』と考えて、ギター初心者はぜひドレミから練習してみてください。

人気女性ソングライターのランキングはこちらから

ギターは高くて買えない!を今すぐ格安でレンタルしたい人はこちらの記事から
あなたはレンタルから?&ギター教室に通う?

ギターレンタル スターペグ

  • 最短1ヶ月からのレンタルでじっくり試せる
  • 本体以外の周辺機器もレンタル可能!
  • 万が一の機材トラブルにも対応してくれる

オンラインギターレッスン THE POCKET

  • マンツーマンレッスンで手に入れるあなただけの地図
  • 満足度95%以上!あなたと伴走する一流のトレーナー
  • 画面越しでもわかりやすくストレスフリーなレッスン

ギター教室Beeスクール

  • フレキシブルタイムで自由にレッスン
  • インストラクター指名制度
  • 様々なニーズにお応えする為に最新の設備をご用意
ギター買取人気ランキング
楽器の買取屋さん
第1位:楽器の買取屋さんbtn4

楽器の買取屋さんは、業界最高値の買取価格

楽器の買取屋さんは、梱包の手間なし宅配買取

楽器の買取屋さんは、業界最速の即日入金

楽器の買取屋さんは楽器買取を専門に扱うお店です。

業界最高値クラスの高価買取・宅配業者が梱包するから梱包不要・査定完了後は即日入金のスピードがおすすめの理由。

送料無料でギターの見積もりが依頼できます。

さらに、万が一査定価格に納得できなかったときのキャンセル料や返送料も無料です。

コメ兵

コメ兵は、業界最高値のギター買取価格

コメ兵は、24時間査定受付中

コメ兵は、査定完了したら翌日入金

コメ兵は、ブランドバッグやアクセサリーの取り扱いで人気の質屋です。

じつは、人気ブランドのギターや楽器を業界最高値クラスの買取価格で買取できます。

入金スピードも査定完了後の翌日振込なので楽器の買取屋さんの次に速いのがおすすめの理由です。

ギター初心者におすすめギター練習
シェアする
【楽器買取】ギター買取おすすめ店を徹底比較!

コメント